生タピオカの専門店のモッチャムが大阪の難波にオープンしたのは2018年12月24日のクリスマス・イブでした。
「生タピオカ」ってどゆこと?
できたてのタピオカ??
これは飲んでみなくては・・・そろそろ落ち着いたかなころかなと思って行ってきたのですが、「うそ!?」って思わず言葉が出たくらいめちゃ大変でした。
そんな体験記です。
モッチャムは超人気の大行列でした
モッチャムがオープンして2ヶ月以上経ったので、人気が落ち着いた頃かなと思って難波へでかけました。
そこで見たものは・・・
80mを超える大行列です。
思わず「えっ!? 嘘でしょ!」と声が出ちゃったほどです。
土日に行ったわけではなく、ド平日に行ったのにこの状態だったのです。
平日だけど大学生はすでに春休みに突入していたのでタイミング悪かったかなと、後から反省しました。
これからモッチャムに行こうと計画されている方は、時期を間違えないように選んでくださいね。
初めて食べた生タピオカは衝撃の食感
80mの行列の最後部に並んで、待つこと約1時間。
ようやく順番が回ってきました。
私が選んだのはもちろん「宇治抹茶ミルク」です。
でも他のメニューもとっても美味しそうでしたよ。
まずカップにタピオカをどっさりと入れてくれました。
タピオカは今まさに作りたてで、お鍋から直接カップに入ります。
できたてなのでアツアツのホカホカなんです。これにはちょっとびっくり!
そこに今度はドバっと氷を入れて、その上に抹茶ミルクを注いでくれました。
カップを受け取ったらタピオカの部分はまだ温かいのです。
最初の一口目を飲んでみると・・・初めて食べましたよ、温かいタピオカ。
温かいのにももちろんびっくりしたのですが、それ以上にとっても柔らかくて口の中で溶けそうな食感にめちゃ驚きました。
こんなタピオカ初めて!感激の食感です。
タピオカに黒糖が含まれていみたいで黒糖の深い甘みがあります。
最初は温かかったタピオカも時間が経つにつれてほどよく冷やされていきます。
今回宇治抹茶ミルクを頼んだのですが、抹茶ミルクのお味は・・・普通でした。
私的にはもっと抹茶がきいている方が好きなんですけど、このお店はタピオカがメインだから仕方ないかなって思います。
モッチャムには定番メニューが5つ
モッチャムの生タピオカドリンクの定番メニューは5つあります。
まずは「めっちゃモッチャムミルクティー」
これが代表メニューです。ミルクティーが好きな人にはこれがおすすめ。
そして「沖縄黒糖ミルク」と「宇治抹茶ミルク」
「沖縄黒糖ミルク」はモッチャム一押しのメニューです。
抹茶が好きな人は「宇治抹茶ミルク」がおすすめ。
最後に「チョコレートミルク」と「いちごアールグレイミルクティー」
チョコ好きの方なら「チョコレートミルク」、いちごが好きな方なら「いちごアールグレイミルクティー」がおすすめです。
この5つの定番メニューに加えて季節限定や店舗限定のメニューがあるようです。
今の季節の限定メニューは「さくら抹茶ミルク」
ピンク色のタピオカが入っています。今回この「さくら抹茶ミルク」にしようか「宇治抹茶ミルク」にしようかと迷ったのですが、最初だったので定番メニューを選びました。
次回まだこの季節限定がまだ残っていたらチャレンジしてみたいです。
そして大阪の難波に2店舗目のモッチャムがオープンします。
場所は湊町リバープレイスの3階。
その店舗限定メニューが「めっちゃモッチャムカフェオレ」です。
カップの下にはタピオカ、ミルクをはさんで上にはコーヒーゼリーが入っているようです。
これもめちゃくちゃ美味しそう!
まとめ:モッチャムの生タピオカは初めて体験した感動の食感
生タピオカ専門店モッチャムは大阪の難波に初出店したばかりのお店です。
今、空前のブーム到来のタピオカドリンクで生のタピオカにこだわったお店。
長蛇の列になるのかどうかは行った時のタイミングになると思いますが、並ぶ価値はありです。
定番の5つのメニューの他に季節限定や店舗限定のメニューもあります。
ドリンクの主役は「生タピオカ」
その溶けるような食感をぜひ体験してみてくださいね。
まちゃこの評価
まちゃこ
生タピオカは本当に美味しかったです。これが作りたての味なんだと感動しっぱなしです。
ただ抹茶ミルクに関しては普通、ごく普通でした。そこだけがちょっと残念。